どうも、りかちゅうです!証券会社って投資をするにあたって必要な金融機関ではありますよね。あの金融機関があるから投資ができるのは事実ではありますから。この私も証券会社のサービスを利用したことはあります。ですが、現実はなかなかのぼったくりをしてくるところではあります。いや、ぼったくりそのものです。特に対面の投資案内って相当お金を取るらしいですね。また、ネットもネットでしれっとお金をぼったくるそうですよ。ですので、そのぼったくり様を今から話しますね!

証券会社ってどんなイメージ?

証券会社といえばどんなイメージを持ちますかね?私はブラック企業だなと思うこの頃です。野村證券なんて面接の時からオラオラしているそうですよ。Twitterで見たものなんですがある人が面接官が論文の内容について話せと言われて話したらしいんですよ。それなのに、面接官はブチ切れたそうです。もう何がしたいのかわからないです。ちなみに、野村證券は相当のブラックらしいですね。

まあ、これはあくまで一例ではありますけどね。ただ、証券会社と聞いてすごくいいところなんて思う人は少ないのかなと思われます。投資家やっている人ならば何かしら思うことはあるんでしょうね?

証券会社の闇

このように、証券会社はホワイトってイメージはあまりないですね。それよりかはマイナスなイメージの方が強いのかなと。これが事実ですね。だからこそ、次に証券の闇について話しますね!

1.手数料が高い!

当たり前ですが証券会社の手数料は普段です。特に、対面型の証券会社では手数料が非常に高いそうです。物によっては1回の取引だけで数万円の手数料が発生する仕組みになっているそうですよ。これは高すぎますね…。これではどんなにプラスに動いても利益という利益も作れないため資産の運用にはなりません。

2.高い手数料を営業する

証券会社って投資のアドバイスをする会社だと思いますよね。一応金融期間ではありますから。ですが、現実は違います。

証券会社がおすすめした投資信託の銘柄を見って手数料が高いかなり癖のある銘柄ばかりだそうです。それなのに、わざわざ買う人もいるらしいですね。やはり、無知だと証券会社の人がすすめてるから良さそうとか思うんでしょうね?

3.証券会社の銘柄はパフォーマンスが悪い?

よく見たら訳ありな銘柄ほどパフォーマンスが悪いそうです。物によっては5年間保有してマイナス40%以上だそうです。これって完全に元本割れですね。もちろん、証券会社はマイナスになるかもしれないというリスクを十分に説明せずに販売を行うことが多いです!

4.社員がインサイダー取引をしている?

2024年12月23日に東京証券取引所の社員によるインサイダー取引疑惑が出ました。詳細としては20代の男性社員を金商法違反容疑で特捜部に告発されたそうです。その男性は東証の上場部開示業務室に所属していたためTOBに関する企業の未公表情報を親族に伝えるなどしたそうです。その際に毎月複数回にわたり本人名義で対象企業の株式を売買していたそうです。

FX関係も闇がある?!

こちらの話は長くなるのでこの記事では簡単に話しますね。FXって証券会社が個人で取引をするためのプラットフォームを用意していますね。そのプラットフォーム内で闇があるそうです。例えばFX会社がレートを不正に動かして個人投資家のストップロス注文を発動させて利益を得ていることもあるそうです。

また、FX業者はトレーダーのストップロス注文を見ることができます。そのため、トレーダーのストップロス注文が集中している価格にレートが近づいてきた時にスプレッドを広げておくことでストップロス注文が入ったときにその差額分の利益を余計に得るそうです。このように、ネット上の取引でも不正はしているそうです。

まとめ

これを見てもどんな投資も現物を持っている方がいいです。数字なんて作れちゃいますからね?特にネットで完結できる投資ほどその数字を簡単にいじることができますから。それ故に資産運用は現物を持っている方がコスパはいいのかなと思われます。現物をを安い時に持っていたら高い時に現物を持っていって売ればいいだけですからね。また、証券会社を通した投資ということは証券会社の利益優先にはなります。証券会社は会社なので利益がないと成り立ちませんからね。それだから、手数料をぼったくるんです!

このように、証券会社っていいことしているように見えて実は違うんです。だからこそ、投資をするときは証券会社とはほどほどな距離で関わった方がいいと思います。以上です!最後まで読んでいただきありがとうございました。

りかちゅう

SNSシェア