どうも、りかちゅうです!トランプがなんとスマホをリリースしましたね。しかも、このスマホなんですがただのスマホではないです。ゴールドスマホです。私はゴールドという色が好きだからテンション上がりますね。まあ、まだアメリカからの話ではあります。ただ、これはもうQフォンとゲサラのモットーでもある黄金時代を示唆しているのかなと思われます。後ほど話しますが通話面がすごいなと思います。まあ、とにかく、これから話しますね!
トランプモバイルって何?
とりあえず、トランプモバイルって何と思いますよね。まずはそこから話したいと思います!
1.概要
トランプ一族が運営するトランプ・オーガニゼーションは2025年6月16日に携帯通信サービス「トランプ・モバイル」を立ち上げると発表しました。9月にはアメリカ製のスマホ端末の投入を計画するそうです。こちらはアメリカがスタートでしょうね。ただ、日本でも現在使用中のスマホそのままでトランプ・モバイルのプランに切り替えることもできるそうです。
2.定額プランや魅力
通話やデータが使い放題となる定額プラン料金は月47.45ドル(日本円だと約6800円)とするそうです。そのプラン名「47プラン」です。由来はトランプが45代と47代の大統領であることにちなんだ価格だそうです。トランプモバイルはとしては海外に駐留するアメリカ軍の兵士と家族が連絡を取りやすくするように考えました。そこで、約100カ国を対象に国際電話がかけ放題となるサービスがついているそうです。これは一般の人たちにも同じようなサービスがあると思います!海外に仲間がいたら気兼ねなく電話できますね。
3.本体のお値段
トランプモバイルを運営するにあたって250人規模のカスタマーサービスセンターをアメリカ国内に置くという。また、トランプ・モバイルのサイトによると金色のスマホ端末「T1」の価格は499ドルだそうです。ちなみにこんな見かけです!
Qフォンって何?
次はQフォンのことを話さないといけませんね。簡単に言えば無償で貰えるスマホです。無償とは言えども高性能です。まず今のような定額プランもないです。また、金銭面は全部Qフォンで管理できます。もうスマホがお財布ですね。さらに、リスク面も安心してください!量子コンピュータの管理なので悪さしたらすぐに検出されます。ですので、金銭管理のリスクヘッジもちゃんとされてます。
他にも有能な点は多々あります。充電コードがなくても充電できるらしいですからね?そこに関しては話が長くなるので別の記事で話せたら話したいと思います。
トランプモバイルとQフォンの関連性
ゴールドは金です。ゴールドは黄金です。進次郎みたいなこと言われても困るって?そうですよね。言いたいこととしてはトランプモバイルのスマホがゴールドのは黄金時代という意味がある込められてるよってことです。また、ゲサラの流れとしてみんなにQフォンを配ることは決められています。そうじゃないとスマホの通信費用無償化は実現できませんからね。
となると、金のスマホはQフォンがリリースされるかもよと言っていてもおかしくないかと思われます。もしそのトランプモバイルのスマホがアメリカ軍とシャープが作成していたらQフォンのフラグだそうです。
でも、トランプモバイルは有料やん?
いい質問ですね。私もトランプモバイルは有料なのかよと思いましたよ。まあ、プランを見る限り私のプランよりかは安いです。これは無料で配布するとは言えないからこの額を提示しているのかなと思われます。今の段階で無料のモバイルがありますなんて言ったら大騒動になりますもんね。あと、料金の由来が第45代と第47代を意味していると言っている時点で匂わせのための数字とも捉えられるかと思われます。
要するに、今の段階で無料とは言えないからお金がかかるみたいな言い方をしてるだけってことです。逆にいきなりやっぱ無料にするねとか言ってきたら笑っちゃいますね。
まとめ
ゴールドスマホとかキラキラですね。みんなが持ち出したらどんな光景になるのか気になります。そこかよって?ゴールドが好きだからこそついついそっちの方を考えてしまいました。まあ、そんなことはさておき、トランプモバイルができたということはゲサラの一歩かもですね。まずゲサラが発表されないとQフォンはリリースされませんし。だからこそ、この話はプラスに思っていいと思います。以上です!最後まで読んでいただきありがとうございました。
りかちゅう