どうも、りかちゅうです!日経平均株価が5万にも上がっちゃいましたね。ふざけるなと思いますよ。だって現実はそこまで日本の経済が良くなってないですからね?むしろ、大手企業はホワイトハットに摘発されるなど良くも悪くもマイナスになるはずです。それなのにグイグイなのはおかしいです。それで、その原因は違和感をあえて持たせるお得意の作戦でもあるだけではないです。悪の残党たちの悪あがきあきりです。ですので、この記事にてその話をしますね!

上昇してる方がおかしいよね?

そう思いません?たしかバブル時代の時も日経平均が5万くらいに到達したらしいです。まあ、あの時は一時的な上昇だとしても企業も人間もグイグイな時でしたからね?そんなグイグイだから打撃もデカいです。それで、2025年の秋の日経平均もそれくらいです。バブルの時のような勢いあります?ないですよね?その時点で違和感を持った方がいいと思います。詳しいことはこちらを見てください!

日経平均が上昇している方がおかしい理由

なんで上昇しているのか?

問題はそこですよね。ただの悪あがきとしか言いようがないです。しかも、その悪あがきはいずれ破綻します。では、一体どんな悪あがきか?

1.お金に困った悪達

雑魚な悪達はとりあえず金に困っています。ホワイトハットに没収されましたからね?そこで、悪達に日銀に通貨発行させて株を買い取らせ株価を上げています。そのため、奴らは資産として、大量の株を保有しています。

そうだとしても、株価が上がってからそのまま売って利確してしまったら税金が発生するためあたふたしています。そこで、低金利を利用し株を担保に入れながら銀行からお金を借りて凌いでいます。これって株価が上がった分手持ち資金が増えるものの、それと同時に借入金も増えってことですね。

2.上がり続けないと困る悪達

発行された円通貨はすべて株式市場が吸収します。そのため、民間の通貨量はほとんど変わることがありません。また、銀行は銀行で不景気で貸し手がいません。そのため、悪達の株担保融資で何とかしのいでいます。お互いツムツムじゃないですか?このように、銀行や悪達が意地でもお金を保ちたい故に不景気なのき空前の株高が実現しています。

3.下がったら悪達が危機に陥る

株価が上がり続ける限り悪たちはなんとか安泰です。ですが、もし一旦株価が下がると株の担保価値が落ちます。そのため、追証を要求されます。

さらに、株が暴落すると株式の担保価値が大幅に低下した状態にかひます。そこあめ、銀行からの借入金だけが残るわけです。奴らにこの借入金を返済する能力はあるのか?ないです。もう破綻、破産していくしないですね。

4.銀行もツムツム

銀行だって犠牲になります。まず、悪達が返済できないとなれば多量の不良債権を抱えます。そうなると、体力のない地方銀行から順に破綻しますね。その際に株式市場に流れていた円通貨が民間の
経済に放出されます。そうなると、急激なインフレと物価上昇が生じる可能性が高いです。これは日本経済が破綻と言ってもいいでしょう。きっと、この時にうちらは一時的に苦しむでしょうね。ですが、安心してください。破壊してからいい方向に再生しますから。

世界の状況と日本

日本の悪たちを潰したり金融崩壊が起こしてからゲサラに向かいます。悪のシステムを壊さない限りは無理ですからね。ただ、ゲサラは日本だけではないです。世界的なものです。ですので、そこらへんの話は少ししますね!

アメリカやヨーロッパの株市場も暴落寸前らしいですね。まあ、前々からそっち方面の銀行はゴダゴダでしたから!そんな中、日本は偽りの株高を続けられるわけないです。なんなら、上げれば上げるほど限界地点に至ります。なんなら、上げすぎたことで株価と実体経済のギャップは実は議論されています。ちなみに、議論では悪を潰せや庶民だって被害受けるなどの意見があります。まあ、とにかく、無駄に上げすぎたことで日本の悪たちは自分で自分の首を絞めて爆発する時は来ていると言っても過言ではないかと思われます。

 

まとめ

日経平均株価やNISAに手をつけている投資家は一定数いるでしょうね。投資初心者ならNISAやっているかと。非課税だからラッキーと思ってそうですね。ですが、この株価の裏側を知っていたら手をつけないかと思われます。逆に長期的に見たら貯金しているよりもお金が増えると思うと思っている方がやばいです。今回ばかりは一時的に下落でなんとかなるわけないです。数値ではなく本質的なところを見ればその意味が分かるかと思います。

このようなことを踏まえても、数値よりもその数値に至った理由などを知った方が今は大事なのかなと思われます。以上です!最後まで読んでいただきありがとうございました。

りかちゅう

SNSシェア

1件のコメント

  1. ピンバック: 今、投資をするのはリスクがある理由 - Rikachu’s theory

コメントは受け付けていません。